かんりゅう

かんりゅう
I
かんりゅう【乾留・乾溜】
固体物質を, 空気を遮断して加熱し, 分解する操作。 例えば石炭から石炭ガスやアンモニア・タール・コークスなどを得る操作など。

「石炭を~する」「~装置」

蒸留
II
かんりゅう【寒流】
(1)周りの海水より水温の低い海流。 高緯度海域から赤道方面へ流れる。 日本近海では親潮・リマン海流など。
暖流
(2)冷たい水の流れ。
III
かんりゅう【幹流】
主となる流れ。 本流。 主流。
IV
かんりゅう【環流】
(1)流れめぐること。

「一種の苦液全身を~するが如き/欺かざるの記(独歩)」

(2)大気・海水の, 地球全体にわたる大規模な流れ。
V
かんりゅう【緩流】
ゆるやかな流れ。
VI
かんりゅう【貫流】
ある地域をつらぬいて流れること。

「関東平野を~する」

VII
かんりゅう【還流】
発生した蒸気を冷却して凝縮液とし, 再びもとの容器に戻すこと。

「~器」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”